2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
【今日の使える英語】✅ notion : 漠然とした観念・考え解説 根拠のない思いつきや、ばかげた考えにも使われる。例文That's a ridiculous notion.それは馬鹿げた考えだ。 — きりと英語好きの大学教員 (@kiriblog1007) April 9, 2025 「考え」という単語はthou…
【今日の使える英語】✅ cult(スラング): カルト的人気のある解説 本来は宗教的な意味だが、スラングでは「熱狂的に支持されている」作品やブランドなどに使う。例文 This indie film is a cult favorite.このインディーズ映画はカルト的な人気がある。 — …
【今日の使える英語】✅ come down with : (病気に)かかる解説 風邪などの病気にかかることを表す。病名を言わず、体調不良をぼかして表現する場合は "something" を使う。例文 "I think I'm coming down with something."「なんだか体調が悪い気がする。」…
【今日の使える英語】✅ work on は状況に応じてさまざまな意味で使える便利表現!例文① I’m working on my research paper.私は研究論文に取り組んでいる。② He needs to work on his pronunciation.彼は発音を改善する必要がある。③ She’s working on her p…
【今日の使える英語】✅ have someone over : (人を自宅に)招く解説 誰かを自宅に招待することを意味する表現。食事やお茶、パーティーなどの場面でよく使われる。例文 "We're having some friends over for dinner tonight."「今夜、友人を夕食に招いてい…
【今日の使える英語】✅ be on track to 〜 : 順調に進んでいる解説 「track(軌道・レール)」の上を進むことから、計画や目標に向かって順調に進行していることを表す。例文 "He's on track to finish the project by next week."「彼は来週までにプロジェ…
【今日の使える英語】✅off you go : さあ、行ってらっしゃい / 行っていいよ※行動を促すカジュアルな表現Off you go, have a great time!さあ、行って楽しんでね!Off you go, and don’t forget your keys!さあ、行って。鍵を忘れないでね! — きりと英語好…
【今日の使える英語】✅ I'd like to have a word with you : ちょっと相談したいことあるんだけど解説 相手と短時間話したいときに使う表現。少し改まったニュアンス。例文 "I'd like to have a word with you about something personal."個人的なことでちょ…
【今日の使える英語】✅ print : ブロック体ではっきり書く解説 手書きの際に筆記体ではなく、はっきりとしたブロック体で書くことを指す。例文 "Please print your name clearly on the form."お名前をこのフォームにブロック体ではっきり書いて下さい — き…
【今日の使える英語】 ✅seeing as : ~を考慮すると※=because, considering,Seeing as it's raining, we should probably stay inside. 雨が降っているから...Seeing as she just started learning Spanish, she’s doing really well. スペイン語を始めたば…
【今日の使える英語】✅Not a second out of your sight一瞬も目を離さず※second(一瞬)、sight(視界)・I kept the toddler not a second out of my sight at the park.公園で幼児から一瞬たりとも目を離さなかった・I want to be not a second out of your si…
EmptyとVacantはどちらも「空いている」の意味だが難しい。Emptyは『空間的に空いていること』でVacantは『利用されていない』なので、「そのイス空いてますよ」なら "The seat is vacant." になる。ただ "feel empty" (虚しく思う) と "look vacant" (ぼん…
渡辺先生 @Koshi_NN の『英文法は語源から学べ』が面白い。確かに受験生がこれですべての文法を学べる的なものではないけど、2冊目には最適。また学び直しの方にはベスト。日本人が陥りやすい知識の穴をきちっと埋めてくれる。またイラストが多くイメージで…
実は英語ネイティブでもlayとlieの違いが分からない(使い分けてない)人は結構いる。日本人のみなさんの方が勝ってます。(英文はDuo 3.0より) pic.twitter.com/yI18FlEIs0 — きりと🇺🇸英語好きの大学教員 (@kiriblog1007) March 19, 2025 英会話でネイティブに聞…